すごもり美術館 ルンタ(旗)をつくろう!

4月から始まった日韓中イギリス アイルランド、ドイツなどの子どもたちが描いた巣ごもり美術館とweb開催中の第19回南北コリアと日本のともだち展の紹介のあと

各地で実施し作り上げる今年度の共同作品「ルンタ(旗)」をつくる子どもワークショップを行いました。

Lung-ta(ルンタ)は、チベット語で「風の馬」を意味し、チベットではルンタが空を駆け抜け、願いを天に届けてくれると信じられています。

ルンタには写し絵をした馬だけでなく、自分の干支のヘビ(小学校1年生)、八咫烏(やたがらす)、家族の顔など様々な願いとともに旗に描きました。

みんなの願いが叶えられますように!

心をつなぐすごもり美術館に参加 作品募集中

恐竜とたかかいたい
タイでぞうにのりたい
ちあき
サッカーをしたい●はせがわよしとし
世界のこどもたちに送る応援メッセージ 康平(小3)

ともだち展のパートナー団体でありますオリニオッケドンム主催で、巣ごもり美術館が始まっています。

みなさんのメッセージを募集中です

平壌 絵画展示

8月23日

ルンラ小学校で 2018年度の子どもワークショップ「わたしのまちにおいでよ」が展示され、各地の子どもたちの作品を見ていただけました。

 

”さかいのまち”を描きました

8月3日 午前10時半より

堺市役所地下1階の食堂 森のキッチンで

子どもワークショップ”わたしのまちにおいでよ”を開催し

堺の子どもたちと森のキッチンのSTAFFさんとで描き、

さかいのまちが加わった東アジアMAPができました。

ユネスコ世界文化遺産に百舌鳥古墳群が登録されたばかりの堺!
 
ともだち展の子どもワークショップ
「わたしのまちにおいでよ」の会場は堺市役所地下1階にある森のキッチンというステキなスペース!
 
以前に大阪のまちを描いた子どもたちも参加し、東アジアの”わたしのまちのじまん”をみて
“さかいのまち”を協力して描きました。
 
森のキッチンは堺市役所の食堂というだけでなく、障害者の方々が働く場で、
スタッフさんたちはハニワ課長やムーやん、みみちゃんなど堺のキャラクターを描かれ、
絵筆を置かれた瞬間に参加者みんなに美味しいハヤシライスを提供いただきました。
 
大山古墳
堺灯台
ちん電
堺市役所
堺市のキャラクターなどの楽しい作品は
8月5日〜7日にこの森のキッチンに展示。
 
堺の魅力を東アジアに発信できますように!

————–

ユネスコ近畿ブロック研究会が
10月5.6日に堺市総合福祉会館で開催される予定で
「南北コリアと日本のともだち展」の東アジアの子どもたちの絵が展示されます。

2018年度のともだち展のテーマは
わたしのまち、あなたのまち

東アジアの子どもたちが描いた絵は満載

大阪の絵は通天閣、ハルカスと安倍晴明像、太鼓橋、USJ

近畿全域から堺に来ていただくのに 堺の絵がないっ!
これではいけない!!っと子どもワークショップを開催!
魅力ある堺のまちを含めた
東アジアの巨大マップができました。

今後も国際交流の第一歩はまず自己紹介からということを念頭に
子どもたちが”自分のまちのじまん”を描くワークショップを開催し、
ともだち展の東アジアMAPのパーツを増やしたいところです。

ユネスコ地域遺産、世界遺産の意義、共生など様々な切り口で学び合える巨大MAP

”あなたのまち”でも開催しませんか?

わたしのまちにおいでよ in 堺  参加者募集中

わたしのまちにおいでよ 

堺のランドマークなどを描いて、東アジアのともだちに紹介しましょう!

  • 日時 8月3日(土)10:30~13:30
  • 場所 森のキッチン(堺市役所地下1階
  • 参加費 子ども:300円(カレー、ドリンク代込)
  • 対象 小学生~中2(3人×5グループ=15人~20人程度)

ボランティアSTAFF募集中

▶作品展示予定

8月5日(月)~7日(水) 森のキッチン( 大阪府堺市堺区南瓦町3 堺市役所 地下1階

10月5・6日 堺市総合福祉会館「ユネスコ活動近畿ブロック研究会」

▶主催:南北コリアと日本のともだち展大阪展実行委員会

大阪府ユネスコ連絡協議会:NPO法人大阪ユネスコ協会、エリーニ・ユネスコ協会、堺ユネスコ協会、箕面ユネスコ協会、北河内ユネスコ協会)
(特活)コリアNGOセンター 
在日韓国基督教会館(KCC) 
在日コリアン青年連合(KEY) 
NPO法人・クロスベイス

▶協力:

 

  • 後援申請予定   大阪府教育委員会、堺市教育委員会

 

参加申し込みフォームはこちら>>>

 

 

済州平和キャンプ説明会

今夏、済州で行われるともだち展のパートナー団体であるオリニオッケドンム主催のキャンプ説明会を行いました。 8月中旬、日韓中の子どもたちが済州に集まって、2泊3日過ごします。 大学生ボランティアによる現地で使える韓国語講座では、保護者の方々と親子で楽しく学びました。

おおさか子どもワークショップ 2019”わたしのまちにおいでよ”

2018年度の絵画展のテーマは”わたしのまち、あなたのまち”でした。 大阪展では6月の巨大アートを描いたのを皮切りに、絵画の展示と募集をする一方、東アジアの子どもたちの共同作品である”わたしのまちにおいでよ”の各地のランドマークを描いてきました。 今年度も引き続き”わたしのまち”を描き、お互いの”まち”を紹介し合いながら巨大MAPを育てることになりました。 東アジアの子どもたちの共同作品:わたしのまちにおいでよ!は、東アジアの子どもたちが1つの絵で結ばれ、東アジアの子どもたちの心のつながりを生み出します。 <今後の予定> ●堺:わたしのまちにおいでよ in SAKAI 日時:2019年8月3日(土)10:30~13:30 場所:森のキッチン(堺市役所地下1階、レストラン・カフェ) ●展示予定:森のキッチン、8月5日(月)~7日(水) ●展示予定:ユネスコ活動近畿ブロック研究会 2019年10月5,6日、堺市総合福祉会館 ————- 2018年度の子どもワークショップのようす 2019年度の個人作品・絵画募集のテーマは わたしのおくりたい金メダル 8切り画用紙にメッセージを添えてご応募ください。  

ユネスコ・スクール晴明丘小学校訪問

毎年絵画をお願いしている「晴明丘小学校」 今年も素敵な作品をいただきました。 今回は絵の交流だけでなく、実際に南北コリアと日本のともだち展のパートナー団体である韓国のオリニオッケドンムの 子どもたち6人と先生が晴明丘小学校の4.5年生と交流しました。 講堂で、歌のプレゼントのあとは教室で日本の遊び、けん玉、コマ回し、あやとり、折り紙をして遊んだあと、給食を一緒に食べ 楽しい時間を過ごすことができました。