ともだち展
- 2022/08/01
- 2021/11/01
2021年度 ともだち展
第11回「南北コリアと日本のともだち展_おおさか展」
「わたしがつくる未来」のテーマで集まった絵を展示。
とき:2022年2月11日(金・祝)~13日(日)10:00~18:00(最終日16:00まで)
ところ:大阪国際交流センター(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
主催:南北コリアと日本のともだち展おおさか展実行委員会「南北コリアと日本のともだち展inさいたま」
とき:2021年12月24日(金)~12月27日(月)10:00~19:00(最終日15:00まで)
ところ:さいたま市市民活動サポートセンター多目的展示コーナー(さいたま市浦和区東高砂町11-1コムナーレ9F)
主催:南北コリアと日本のともだち展inさいたま実行委員会「南北コリアと福岡のともだち展」
「わたしがつくる未来」のテーマで集まった絵を展示。
とき:2021年11月15日(月)~11月21日(日)10:00~18:00(初日12:00より。最終日16:00まで)
ところ:アクロス福岡2Fギャラリースペース(福岡市中央区天神1-1-1)
主催:南北コリアと福岡のともだち展実行委員会
10/31まで作品「わたしがつくる未来」も募集しています。詳しい内容は、こちらからチラシで見ることができます!- 2021/09/29
2021朝鮮半島平和教育オンライン博覧会「分断OFF, 平和ON」
韓国のパートナー団体・(社)オリニオッケドンムの主催する「2021平和教育オンライン博覧会」が10月中旬に開催されます。平和教育に関心のある教員、市民、研究者などを対象に、平和教育への取り組みや教材の紹介、映像や絵画展示、海外ゲスト登壇のセミナーなど、さまざまなプログラムが準備されています。この期間中、日本から『へいわって どんなこと?』の作者である絵本作家の浜田桂子さんも登壇します。催し自体は韓国語がメインですが、浜田さんの回は通訳が予定されていますので、ぜひご注目ください。
事業のご案内(韓国語原文)はこちら
https://www.okfriend.org/news/?idx=8119305&bmode=viewとき:2021年10月12日〜10月16日
ところ:https://www.seoulpeace.space(10/12よりオープン!)▼オンライン生放送:海外の平和教育に出会う
▼プログラム
・ピースMBTI MBTIで見る私にピッタリの平和活動は?
・VRピースギャラリー 朝鮮の子どもたちの絵画展示、南北の子どもたちがピョンヤンで出会う
・行ってみようDMZ 今は行けない南北の境界地域、写真と子どもの絵でいっぱいに
・トンイルと学びに出かけよう 北を理解し、平和な出会いを準備するクイズ
・平和教育コンテンツ 教案や教材の紹介、南北の文化財ペーパートイ、平和映画上映
・平和教育スペース 平和教育NGOはどんなことをしているの?
イベント:参加者向けに平和教育教材のプレゼントなどもあります!(主に韓国国内向け)
VRピースギャラリー:南北の子どもの絵手紙展示、04-08年のピョンヤン訪問団の写真展も。
行ってみようDMZ:南北を隔てる非武装地帯DMZを写真とVRで体験。トンイルの学びに出かけよう:朝鮮の本や生活用品を活用してつくったクイズを体験。
平和教育プログラム:学校の教育現場ですぐに使えるプログラム、教案や資料、教材紹介。
平和教育スペース:国内外団体を紹介します。団体の平和教育コンテンツを見ることができます。
▼イベント:博覧会に参加して、平和教材セットをもらおう!
平和旅行スクラッチハガキ、ペーパートイ、平和の本セットなど様々な教材を差し上げます。
*EVENT1 ホームページからの参加認証イベント
*EVENT2 海外ゲスト特講イベント
*EVENT3 教員のための平和の本セットイベント主催:社団法人オリニオッケドンム(韓国語ページ)
お問い合わせ:南北コリアと日本のともだち展実行委員会(事務局:rccj.sec@gmail.com)
2022絵画募集「わたしのニュース」
長く続いたコロナ禍で、新しいともだちに出会うチャンスが少なくなっていませんか?
ともだち展に参加してくれているのは、日本のすぐ近くの韓国、北朝鮮、中国などにくらす子どもたち。
テレビやインターネットに出るような大きなニュースのかわりに、「みんなはどうしているのかな?」を知らせる小さなニュースを集めて、伝え合いたいと思います。
(さらに…)