平和を願う人々が国や世代を超えて集まり、あらためて平和について語りあえる場にしようと「ともだち展の日」が開催されました。
カテゴリーアーカイブ: トーク
第13回「南北コリアと日本のともだち展おおさか展」開催します
第13回南北コリアと日本のともだち展おおさか展は2月17日、18日@大阪国際交流センターで、3月1日から31日の1か月間@いくのコーライブズパークで開催されます。

「南北コリアと日本のともだち展」は韓国、朝鮮、中国や日本に住む東アジアの子どもたちの平和と友好を願う絵画展です。世界は、戦争、 分断・格差、 気候変動など一筋縄では解決できない危機の時代に 突入しています。東アジアの平和と共生に向けて、子どもたちによる絵やメッセージの交換や市民交流を通じて、硬い国家間の対立や葛藤を包み込む国境を越えた市民社会の形成を目指しています。
第12回おおさか展が近づいてきました!!
今年のテーマは「わたしのニュース」
大阪の子どもたちの絵が150点ほどと海外作品100点ほどがあつまりました!!
3月11日(土)13時~13時50分 子どもワークショップ
「パプリカ」を日本語と韓国語で歌って届けます
3月11日(土)14時~15時 カルチャーBOX交流
11回ともだち展おおさか・へいわのおまつりやってるデ
大阪市天王寺区の大阪国際交流センターにて第11回南北コリアと日本のともだち展おおさか展を開催しました。
「わたしがつくる未来」をテーマにインターネット経由で送られてきた東北アジアのこどもたちの作品の絵と大阪の子どもたちの作品(原画)120点、子どもたちの共同制作「へいわのおまつりやってるデ」が展示されました。
新型コロナウィルス第6派の影響で、例年のように子どもたちや多くの人たちに来場してもらうことのできない状況でしたが、「ワン・ワールド・フェスティバル」へのライブ配信をおこなうなど、より広く発信することができました。
会期中は大学生・青年のボランティアが多数参加して会場の設営・撤収から、来場者への接客、ライブ配信の運用、MCまで重要な役割をこなしてくれました。
「平和のおまつりやってるデ」設営準備のようす
第20回南北コリアと日本のともだち展開催!


南北コリアと日本のともだち展20周年を迎え、20年にわたって、各地から寄せられた子どもたちの絵とメッセージが大集合。。
絵画展示:テーマ「わたしがつくる未来」
朝鮮、韓国、中国からインターネット経由で送られてきた絵と、日本の子どもたちが描いた絵(実物)を展示します。
共同制作:「空にとどける みんなのねがい」
韓国、朝鮮、中国、日本から、願いをかいた色とりどりの布が届きました。
特別展示:「ともだち展の20年」
これまで寄せられた絵やメッセージを、20年のあゆみとともに振り返ります。
6/5には記念イベント開催!
第10回おおさか展終了しました!
大阪国際交流センター1Fギャラリー
東アジアの子どもたちの心をつなぐ絵画展
第10回南北コリアと日本のともだち展大阪展
明日26日(金)〜28日(日)
大阪国際交流センターにて行われました。
今年のテーマは
「わたしがつくる未来」
子どもたちの描く絵に添えられたメッセージは、コロナ禍の今だからこそ心に響き、子どもたちから勇気づけられ、力がもらえるようです。
毎年、同じテーマで日朝韓中の子どもたちの絵を展示しているものの、
今回は海外から作品を集めることができず、海外分は過去の作品で「未来」に向けたメッセージのものが展示されました。
会場を彩る共同作品の「空にとどけるみんなの願い・ルンタ(旗)」は
「子どもたちの願いをつなげ、世界に広げよう」と
日本、中国、韓国の子どもたちの明るい未来に向けた願いが連なっています。
http://tomodachi10.net/osaka/

同時開催イベント
27日・ギャラリートーク
東アジアの青年たちがであったとき
訪朝しての交流ができなかった2020年。
いつか会える日のために、日本と朝鮮半島の問題について学びを続けてきた学生たちが、この一年をふり返って話しました。
28日・子どもワークショップ
つなぐつながる東アジアの子どもたち
大阪の子どもたちと韓国のパートナー団体オッケドンムの子どもたちが繋がって
小学生はクイズ
中学生はトーク
で交流を深めました。
感想
今は会えないけれどいつかは出会うことができるであろう未来のともだちに
絵とメッセージで心を伝え合ってきたともだち展でしたが、
東京でのスタートから20年、大阪では10年の時を経て、渡航が難しくともオンラインで出会える昨今となり、
直接伝え合える環境がすぐそこまで来ている新たな時代を感じました。(T)
第10回南北コリアと日本のともだち展大阪展 開催します!
絵画展のテーマ「わたしがつくる未来」
日時:2月26日(金)~28日(日)10時~17時、最終日16時まで
場所:大阪国際交流センター・大阪府大阪市天王寺区上本町8丁目2−6
日本と朝鮮半島に暮らす子どもたちの絵を、ひとつの会場に展示して、絵でお互いを紹介しあい、わたしたちの間にある壁を乗り越える第一歩にしようと、「南北コリアと日本のともだち展」は2001年にスタートしました。
日・朝・韓それぞれの地域で協力者を得ながら実際には一堂に会して出会うことの難しい子どもたちの絵とメッセージの交換をおこない東アジアの子どもたちを繋いでいます。
2011年からは大阪でも実行委員会が結成され、今年で10年目を迎えます。 新型コロナウイルスの感染蔓延で、世界中で人の往来が非常に難しい状況とはなっていますが、ともだち展では、様々な工夫とこれまでのネットワークを駆使しながら、今年も途切れることなく、国を越えて、この地域での子どもたちが絵を通してつながり、交流していく様子から、平和のメッセージを日本社会に発信していきます
同時開催イベント
東アジアの青年たちがであったとき
●2月27日 15:00~16:30
訪朝しての交流ができなかった2020年。いつか会える日のために、日本と朝鮮半島の問題について学びを続けてきた学生たちが、この一年をふり返って話します。
つなぐつながる東アジアの子どもたち
●2月28日 10:30~12:00
会場に来られない子たちのために、子どもたちが会場を案内し、お友だちの絵を紹介します。
オンラインで楽しいゲームもおこないます
主催
南北コリアと日本のともだち展実行委員会
大阪府ユネスコ連絡協議会 (NPO法人大阪ユネスコ協会 、エリーニ・ユネスコ協会、堺ユネスコ協会 箕面ユネスコ協会、大阪北河内ユネスコ協会)、(特活)コリアNGOセンター 在日韓国基督教会館(KCC) 在日コリアン青年連合(KEY) NPO法人・クロスベイス
公益財団法人 大阪国際交流センター
後援:大阪市教育委員会、大阪府教育委員会、日本ユネスコ協会連盟
既に配布いたししましたチラシのギャラリートークの時間が16時からになっておりましたが、正しくは「15時~16時半」です。


東アジア平和会議に参加しました

第9回南北コリアと日本のともだち展大阪展

大学生訪朝報告 ワン・ワールド・フェスティバル
ワンワールドフェスティバルにて